「市民」製造まちづくり

  さかのうえのくもまちづくりを市民に浸透させるために、 子供向けに絵本を作成したことは以前書いた。 こんどは大人バージョンができた。
  「まちづくりPR基本戦略計画策定書」というやったら大げさな タイトルが付いている。副題が 「人が人を育み、街を育む循環の創出を目指して」だとさ。 育む、育む、って、入れ歯がはずれてフガフガしてるジイサンじゃあるまいし…。
 最初のページには、
【はじめにタイトルにある重要な言葉の定義を示し、皆様の合意を得ることにします】
  [戦略] 長期的・全体的展望にたった闘争の準備・計画・運用の方法。
  [計画] 事を行うにあたり、その方法や手順などをあらかじめ考えること。またその案。
 もくろみ。プラン。 ・・・だってさ。言うことは壮大で結構だけど、アンタ、着工済みの記念館の収支予測もまだ出せてないやんか。
 市民を「まちづくりのリーダー(先駆者)」「関心のある市民」「まだ関心の低い市民」の3つにふるい分け、各層ごとにまちづくりに関心を持ってもらえるように市がサポートし、「思い」「志」の伝達により「市民の意識高揚と動機付け」、そして「人が街を育む循環の創出」が基本的な考え方だそうだ。
 よけいなお世話、てゆーか、こんなに押しつけいいものか。
 さらにケチつけるならば、ここには異論・反論がある人や参加できない人は書かれていない。行政にとっての「市民」は、まちづくりに参加するのが当たり前なのだろう。「非国民」ならぬ、「非市民」かぁ。
 「市民」は世代別にも分類される。コドモには「夢や希望」、若者には「己の道を知る」、社会人には「まっしぐらに突き進む」、高齢者には「次世代へ引き継ぐ」だって。
 小説から勝手に「エッセンス」なるものを抽出して「メッセージ」を送っている。司馬さんに失礼や。
 で、世代別、関心度別に広報活動が繰り広げられていく、という計画だそうな。なんかこれって、自己啓発セミナーとか、ア●ウ●イ商法みたい。

 

町づくりソング

  市役所では最近終業時間になると「サカクモソング」が流れるのだそうだ。
 もはや洗脳状態。たまらんねぇ〜。
 この歌は市のホームページでも聴ける。試しに聞いてみると、肝心のサビの部分(坂の上ぇ〜白い雲ぉ〜)の前で終わってしまう。
 全部聴きたきゃ買えってか?(1000円也)
 なんならわたしも自作自演でCDプレゼントしたろかいな。

 

踏み絵

  市民団体やNPOはこのまちづくりをどう受け止めているのだろうか。
 気持ち的にはちょっとね、という思いがありながら市の業務として請け負っている人もいると聞いたことがある。
 やりだしたからには止まらないまちづくり。 コトの是非を越えて「成功させなきゃ」になってしまってるんじゃないか。

 

大学祭

  えーひーめー大学の学園祭が今年から禁酒になった。
 ガキじゃあるめーし。
 実行委員会は学校内の見回りを ガーディアンエンジェルに依頼したとのこと。
昨年は松大に学生のエンジェルさんが見回りに来ていた。ボランティアを募集していることも知っている。
 限りなく警察と近い組織にわざわざ大学からお声をかける時代になったんだなぁ。