よけいなひとこと

  父の入院先の病院で、見覚えのあるおじさんに会った。家の近所、駅に行く途中のおうちのおじさんだ。
 病院では車いすに乗り、家族に付き添われている。
 中学、高校そして就職してからも、庭先にたたずむ おじさんと顔を合わせたら会釈をするだけの関係だった。
 おじさんは脳性麻痺があるらしく、言葉が話せなかった。
「おじさん、私のこと覚えてる?」 と初めて声を掛けてみると、 おじさんは怪訝な顔で私を見上げ、コクリと頷いた。
「おじさん、どうしたの?」
「熱が出て、手がブルブル震えたの」
「お正月に高熱を出して肺炎になってしまったんですよ」
 家族のおばさんが助け船を出す。
「それまで92才のおばあちゃんがこの人の面倒を 見ていたんやけど、今回車いすになってしまって、家で 見られへんようになりました。施設を見て回ったんやけど、 姥捨て山みたいや、っておばあちゃんが泣いてねぇ。
 こんなかたちで生き別れるくらいなら 死に別れた方がまだましや、って・・・」
 うちも受け入れ先を探しているという意味では同じだけど、 もともと障害がある人と、そうでない人とでは、 受け入れ先の選択肢も異なってくるらしい。 うちは厚生年金があるから、月額15万円くらいならまだなんとかなる。でも障害者の場合、障害者年金が9万円ほどなので、 家が裕福で援助が望めない限り、有料施設も経済的理由で選択できない。 今では同じ障害者、なのに・・・。
 父は元気な頃、このおじさんに対してもそうだけど、 障害者のことを「気持ちが悪い」と言っていた。 母や私に向かって「歩くのが遅いなぁ」と 見栄を張ってわざと早歩きをしてみたり、階段を2段とばしで駆け上がった父。
 今ではこの脳性麻痺のおじさんよりずっと「障害者」だ。
 父は昭和ヒトケタ生まれだけど、親が教育熱心だったので貧乏だったけど大学教育を受けた。経済学部を出て商社マンになって、外国を飛び回った。
 尊敬する首相は中曽根元首相。好きな小説は「坂の上の雲」。
 父がもし、若くて元気な頃、弱い人に対して関心を持つことがあったら、そういう人がもっとたくさんいたら、自分が大切にしてもらえる世の中になっていたかもしれない。
 これもお父さんたちが選んだ道なんだよ、と言ってしまうのは 酷なことなんだろうけど。
 おばさんは私に向かって
「あなたも若いのにたいへんね。でも介護疲れで ダイエットになるわよ」
  ・・・って、それじゃ、まるで私がデブみたいやんかっ!!

 

オリンピック

  常日頃、オリンピックと万博と国体がなくなったらいいのに、と思っているひねくれ者のわたしだが、この冬季オリンピックの女子フィギュアスケートだけは興味があった。
 荒川選手のぶれのなさ、自分がどこに足を着けるべきか、なにを目指すのかがはっきり見えている力強さに好感を持った。
 なによりスピード感あふれたしなやかな動きはうらやましいほど魅力的だった。
 さっそく鏡に向かって「イナバウアー」にトライ。
 ミシッ。腰がイヤな音を立てると同時に、脂汗がしたたり落ちた。

 

サッチーの三線デビュー 1

  NBセンセイの本が賞を取った。
 有志で祝賀会を開くことになり、にぎやかしでサッチーが沖縄のサンシンを 弾くことになった。
 ところがパーティーの出席者が50名近くなることが わかると、サッチーは急に怖じ気づいて
「エ〜ッ!マジですかぁ!?ムリですよぉ〜!」
 と泣き言を言いはじめた。
 私も一緒に歌うし、一曲だけなんだし、 それにどうせみんなお酒が入ってるから大丈夫だよ、となぐさめた。【つづく】

 

サッチーの三線デビュー 2

  当日。出番前にベンベン、と音合わせなんかしたりして 意外に気合いの入っているサッチー。
 「安里屋ユンタ」という比較的有名な曲だったのと、出席者がみんないい人たちだったので、 思いのほか盛り上がった。
 演奏を終えて、2人で目を合わせてホッとしてると、
「アンコール!!」と、客席からの声。
 ええっ!用意してないよ!と横であせる私など目に入らない様子で、サッチーは、
「えへへ、歌っちゃおうかな。じゃあ、19の春!」
 と2曲目を弾き始めた。
 おいおい。